英検2級に小学4年生から来てくれた高2のMちゃんが合格しました。 英検2級合格おめでとう! 今年はコロナ禍で、春から初夏にかけて学校が休校になるなか、オンラインでこつこつ継続的にレッスンを受けてがんばりました。 本人はどちらかというとのんびり屋さ…
今日はe4b Step4-6で行っている、「議論を可視化するトレーニング」について書いていきます。 英語のトレーニングをしつつ、すこしずつ構造化してメモをとる練習をしています。 例えば、こんな英文を聞いて生徒さんは、写真のようにメモをとってくれました。…
Oktaは、アイデンティティマネジメントの世界的なリーダー企業です。9月に日本市場に参入ということで、7月後半から10月にかけて、HPやホワイトペーパーの最終校正のお仕事をさせていただきました!OktaさんのHPはこちらです! https://www.okta.com/jp/cust…
Step5のレッスンで10月28日 Zoomのオンラインでハロウィンを楽しみました! 今年のハロウィンは、Zoomのバーチャル仮装です。 今年は子供たちには以下のように、伝えていました。 ★Zoomの仮想背景でハロウィンの画像使ってもいいよ! ★最新版にZoomがアップ…
仙台は急に寒くなってきました。みなさんの住んでいるところはいかがですか? 風邪をひかないようにしていきましょうね。 さて、今日は9月27日(日)にあった、mpiパートナー会員の教室向けのZoom発表会について書いていきます! 今回は、「with コロナ時代…
コロナウィルスが増えつつありますね。4連休中みなさん、どう過ごしているのかな?今日は毎週日曜日19時から行っているStep4-5についてお話ししていきます。 今のような緊急事態に対して、事業の在り方、計画など話し合うことは山ほどありますよね。トップ…
小学4年生から継続して通学しているMちゃんの話。 現在高校2年生の彼女は、コロナで学校休校中も、英検2級の過去問題に取り組んでいました。(もちろん、オンライン。)先週も、二次をにらんでの面接対策。シャドーイング、サイトトランスレーション、チャン…
緊急事態宣言が解除されてしばらく経ちました。e4bキッズのある仙台市泉区南光台でも、学校が再開されて、子どもたちが笑顔で語らいながら登下校をしています。でも、 e4bキッズでは、緊急事態解除後もオンラインレッスンで継続することにしました。 オンラ…
現在、e4bキッズでは、オンラインレッスンを楽しみながら、コロナウィルスの感染を予防しつつ、安全にレッスンを進行しています。今日はその様子についてレポートします。 新型コロナウィルスの影響で仙台市立小学校は、4月15日再開の予定が、また急に休校に…
e4bでグローバルビジネスでの交渉のロールプレーを英語でしました。 交渉の時は企業Aと企業Bは、「このようにしたい」という思いが違います。 そこをすり合わせして合意できるか、また、「お互いが納得感ある合意形成」 ができるかが、ポイントです。 外国人…
こんにちわ。今久しぶりにe4bのHPを更新しています。 今までは、HPにはこの「e4bのブログ」を、「ボタン表示」していたのですが、 本日「RSSで表示」というのに、成功したので、こちらにメモしておきます。 私みたいに、PCが苦手な方のために、そして、自分…
はてなブログのURLって 自分で変えられるのか! www.suzushin7.jp そして、記事を紹介するときの画像も指定できるんだ! help.hatenablog.com いつも、WEBを書いてくださっている方への御礼のつもりで、他の方に役立つようにシェアします。 そして、未…
こんにちわ。子どもたちがでていく社会は、今後ますます、グローバル化も進むだろうと思います。特に英語の四技能については、特に耳にします。そこで、純粋に英語の民間教育者の立場から、「子供たちの四技能、こう育てたらスムーズだったよ」という体験を…
10月30日(水)はe4bキッズのハロウィンレッスンの日でした。 小学生以下全員で、ご近所2件をご訪問してTrick or Treating をします。 Trick or Treatingとは(おかしくれなきゃ、いたずらするぞ)という意味で、 ご近所を仮装して訪問して、"Trick or treat…
さて、久しぶりにビジネス英語の記事を書きます。 「論点に沿った議論」を英語でするにはどうしたらいいかと、ずっと考えてきました。現時点での私の考えは、「情報を構造化して理解できるリスニング力を目指しつつ、遅れながら論点に沿った発言力を鍛える」…
夏頃から、ミュールや、ウェッジヒールなどで足のアーチがおかしいなと思ったところ、ジムでステップのトレーニングでちょいと足裏をオーバーユースしてしまい。 10/1より右足の裏側がとてつもなく腫れてしばらくまともに歩けなくなっておりました。 即、近…
近い将来、介護があるかも、という妹のような女子や、弟のような男子がいたら、と思い、手紙を書くつもりで、今日は書いてみます。 今、私は母が要介護3で、どうしても一人で自宅に一人でおけず、父と一緒に介護生活。というわけで、今は私、がんがん外に行…
暑い夏から、ぐっと肌寒い日が増えてきました。体調を崩さないように気をつけてくださいね。 今日は、e4bでブレインストーミングの英語の表現のレッスンのレポートをします。「商売する市場を変えて」、「サービスを展開」したり、「ものを売る」というテー…
東北もつゆが明けました。いよいよ暑い夏になってきました。熱中症にならないように、気を付けてくださいね。でも、今年の2019年7月の前半は、いつもの夏よりとても涼しくて、その間、夏椿がとても大きく咲いてくれてました。ここ最近は、7月が暑くて暑くて…
今週はオープンクラスディウィーク。お母さまたちの前で、こどもたちがドキドキしながら成長の様子を発表する日です。今日はStep4クラス↓ e4bキッズの小学生中級クラスのご案内(Step 3, Step 4) - 英語の教室 e4bキッズのホームページ のオープンクラスディ…
キッズのクラスは、今、来週のオープンクラスディに向けて頑張っています! オープンクラスディというのは「お母さまの前で発表!」のレッスン日のことです。子供たちは張り切って、大きな声で読めるように、会話ができるように、歌えるようにがんばっていま…
肌寒い日が続きますね。大人の生徒さんも、子どもの生徒さんも風邪ひきさんが多いです。みなさんも気を付けてね。 さて、今日はe4bで学んでいる、高校教師のMさんの成長のご報告です。 Mさんは私の小学生時代の同級生。(⇐何年前だい!というのはおいといて…
こんにちわ。こども英語教室のなまえを変えたのでご報告とご挨拶です。 7/1に教室名をE for Kidsからe4bキッズに変更しました。 変更の理由にご興味のある方は、こちらをご覧くださいね。www.e4bs.jp さて、このブログのドメインe4bsとe4bの複数形にしてあり…
お久しぶりになりました。なかなかブログまで手が届かなくて失礼しました! 今日はビジネス英語のe4bについて書きますね。 Step3-8についてレポートします。 仕事をしていると、「意思決定」をする必要があり、勘所のよいビジネスパーソンたちは選択肢をいく…
mpiのワークショップが仙台であり、アシスタント業務をしてきました。 ワークショップの詳細はこちら↓です。 子ども・幼児英語のワークショップ、講座なら児童英語教育のmpi 10/7 歌って学ぶ子ども英語 (仙台) 10/7 幼児から始める英語絵本 (仙台) | mpi…
コロケーション、ていう言葉、聞いたことありますか? コロケーションとは、自然な言葉と言葉のつながりのこと。 例えば、 making copy:コピーをする。 disposing waste:廃棄する。 payment into a bank:銀行に支払う など、自然なことばのつながりがあり…
お久しぶりになってしまいまいした。 実は、8月14日に母が実家で倒れ、救急車で運ばれました。 そもそも、脳梗塞の後遺症がある母。 その後ICUに入院、10日ほど一般病棟。ただしその後、筋肉がなくなり 立ち上がりや歩行が大変になっております。だいぶ立て…
千晶先生の高校の同級生のカズさん。このたび、神戸でmpi仲間になりましたー。 カズさんは、現在神戸在住で学童保育のお仕事をされています。もともと幼稚園などで子供とのお仕事の経験豊富です。 学童保育のお仕事では、「mpiのテキストを使ってくださって…
私はまだ初心者ですが、介護と仕事の両立で悩む方がもしいたときに、 私の場合はこう考えたよ、 この本が役にたったよ、という情報を少しずつ整理していきたいと思います。 というわけで、「介護とお仕事のバランス」カテゴリー作りました。
紫陽花がようやく綺麗にさいたので、ブログに来てくださった皆様にも、おすそ分けです。 昨年は咲かなかったように思います。なんでかな?と思いつつ ちょっとお花屋さんに聞いて肥料をあげてみたら、ようやく。 虫の目でアップにすると、こんな姿です。 TV…